Date
Time
Cost
【Japanese pickles】ぬか漬け&本格白菜漬け麹つくりワークショップ




ぬか漬け(&本格白菜漬け)クラスを企画しました。
発酵王国の日本には数多くの漬物が存在しますが、中でも代表格で日本人のソウルフードとも言えるのは、ぬか漬けではないでしょうか。
発酵保存食品である漬物ですが、経済効率重視の昨今、漬物風味を人工的に加えただけの漬物もどき商品が多数販売され、悲しいかな、元来保存食である漬物が、「添加物の多い食品」の上位に登るという本末転倒ぶりです。
本ワークショップは、これまでThe Koji Fermenteria主催のワークショップでランチに漬物をお出して、皆様にとても喜んでいただいたこと、漬物メインのワークショップを開催してほしいというご要望を多くいただいたこと、さらには、ロンドンでも自然農の糠が気軽に安価で手に入ること、などの背景により、立ち上げた第一回対面ぬか漬けクラスの企画です。
最初にお断りしておきますが、ぬか漬けはLow Maintenanceな漬物とは言えません(Lesser Maintenanceにすることは可能ですが ^^;)。どうしたってかき混ぜが必要ですし、変化しやすいのでトラブルも多い。でもその変化のしやすさは、ぬか漬け特有の複雑な微生物構成によるものであり、それがゆえに独特の深い味わいが生まれるのです。
そこで、本ワークショップでは、麹を用いた独自レシピでぬか床を作ったり、メンテナンスについて詳しく説明するだけでなく、ぬか床の中でなにが起こっているかや、ぬか漬けのできあがる仕組み等をご理解いただくことで、自信を持ってトラブルに対処し、長きに渡ってぬか漬けを楽しんでいただくことを重視した、「深堀り」クラスです。
これらをご理解の上で、それでも漬物世界を覗いてみたいという方は、笑、クラスにてお待ちしております。
いざ、ぬか漬けのミクロの世界へ!!
【Date】
5月20日(金)1 − 4pm
【Venue】
The Koji Fermenteria
Address :
38 Southover,Woodside Park,London N12 7ES
Contact:
07900 261 482
info@thekojifermenteria.com
【What is included?】
麹ぬか漬けキット(当日ご一緒にぬか床を仕込み、お持ち帰りいただきます)
ぬか漬け座学
ぬか床およびぬか漬けのメカニズム
ぬか床の作り方、メンテナンスおよびトラブルシューティング
ぬか漬け動画
本格白菜漬け(当日ご一緒に仕込み、おもちかえりいただきます)
その他のお漬物&ピクルスレシピ
ぬか漬け試食ランチ
【Max capacity】
5 名
【Fee】
£50
【ご持参いただくもの】
ぬか床容器
白菜漬け持ち帰り用タッパー容器またはZiplock bag



