
2103 オンライン 醤油造りクラス
醤油といえば、ご存知の通り、日本食の輪郭を形つくる調味料。近年は、世界中どこでも日本のお醤油が手に入るようになりましたが、一昔前は、海外旅行をする日本人はスーツケースの片隅に醤油の小瓶を潜ませ、日本食が恋しくなると、食事にこっそりお醤油を垂らして、なんて逸話もありました。
味噌と違って、手前醤油がけっこう簡単にできることって知られていません。しかも、とってもシンプルな食材で。そして、味噌と同じように、手前醤油はいつでも特別で美味しい。
このワークショップでは、手前醤油作りのプロセスを体験式に学びます。必要な材料は、キットとして、予め郵送でお届けします(ほぼ1Lくらいのお醤油が作れます)。
ただ、プロセスは複雑ではありませんが、時間はかかります。醤油麹を育てるのに3日。そして醤油麹から醪を作って発酵させるのに10−12ヶ月。そして最後に醪を搾り、火入れすることによって、みなさんが慣れ親しんでいるあのお醤油の形になります。なので、確かに忍耐とある程度の努力は要しますが、でも最後に、特別で美味しくて、活きたお醤油を手にできる!と思えば、その手間をかける価値があるというもの。
本クラスは、FacebookのプライベートグループやZoomなどのソーシャルラーニングの機能を使用します。これらへのアクセスに問題がある方は、予約の前にお知らせください。
クラスでは、グルテンフリーやだし醤油などバリエーションの造り方についてもお伝えします。
【日付】
3月8日− 10日
3月 8日(月) 10am-11.30am 醤油麹作り(Zoom)
3月 9日(火) 醤油麹の成長をFacebookでシェア
3月10日(水) 10am-11.30 am 醤油醪作り(Zoom)
注意 : 初日クラスの前に、手順に従って大豆を炊いて用意していただきます。
【料金】
£90 (ロックダウン中にご予約頂いた場合、通常£100)
【前提】
米麹の経験があることが望ましいですが、経験ない方はご相談ください
Zoom へのアクセス
Facebookへのアクセス
【必要な機材】
- ミキサーまたはグラインダー
- プローブ付きの温度計
- 保温器具(オーブンと湯たんぽの組み合わせでもOK)
- 霧吹き
- 大豆煮炊き用の鍋、圧力鍋、または蒸し器
- 2L 程度の容器
- ボール
- ざる
- フライパン
- 秤 (できれば0.1gまで測れるもの)
- うちわ
- スケッパー
- 厚手の木綿布(50cm四方くらい)
- ラック付きのオーブントレイ