
オンライン有機米味噌作りワークショップ
有機原料のみを使用した米味噌作りのワークショップ(オンライン)です。
厳選した材料をお手元に配送し、そこからそれぞれのお家で、準備、仕込み、熟成を行っていただきます。
「手前味噌」という表現が示すように、自分で作った味噌の味は格別です。それは、消して大げさではなく、味噌は、我が家を選んで棲み着いてくれる微生物と家族が、共同で創り上げる作品だからだと思います。
準備から体に届くまでの長い時間を共有して、共に醸した味噌がおいしくないわけがありません
私の家族は、お味噌汁を飲むと、決まって毎回、「やさしい味」「ほっこりする」「ほっとする」とそんな言葉を口にします。微生物たちが、気持ちをニュートラルにしてくれるから、そんなイメージです(心のイメトレ、大事です、笑。五感の感度が上がります)
近年、健康に寄与するヒトの常在菌の重要性が認められるようになりましたが、そんな常在菌が体の中から外から家族を守ってくれる、そんな味噌を作ってみませんか?
発酵の場はそれぞれ異なった性格を持ちます。そして同じ場所であっても刻々と変化します。なので、同じ材料を使っても、同じ場所で醸しても、全く同じ結果になることはありません。
The Koji Fermenteria では、参加された皆さまが、これからも、どんな場所でも自信をもって、菌に寄り添いながら味噌を仕込んでいただけるよう、味噌作りの原理について、しっかりとわかりやすく説明することをモットーとしています。
【日時】
8月28日(金) 2pm−3pm Zoom講義
(講義後、各自で大豆を洗い、翌29日の仕込み前までに炊いていただきます。実作業中にでてきた疑問や質問、および回答はMessenger Groupで共有します)
8月29日(土) 2.30pm−3.30pm Zoom仕込み
【講義の内容】
- 味噌とは?
- 手前味噌の意義
- 最近の味噌(アミノペーストの動向)
- 味噌の種類
- 味噌づくりの手順
- 味噌の発酵過程
- 熟成中および熟成後の味噌の保存
- 道具や材料の選択
【味噌キット】
味噌キットは、以下の材料を含みます。
- 米麹(有機米使用)
- 有機大豆
- ギリシャの天然塩
- 酒粕またはみりん粕
- 海藻で作られた和紙
(仕込み重量 約750g)
【米味噌以外の味噌 (オプション)】
ご希望があれば以下の有機味噌キットもご提供可能ですのでお問い合わせください(各18ポンド)。
仕込み手順は米味噌と同様です。いろんな種類のお味噌を卓上において、その都度気分で合わせる。旨味も相乗作用でブーストされて、とても美味しいです。
- 甘米味噌
- 麦味噌
- 赤だし味噌(米豆味噌)
(仕込み重量はそれぞれの味噌で異なります)
【ご用意いただくもの】
- 約1.5㍑の味噌容器(瓷、ガラス容器、プラスチックなど、プラスチックの場合は、メーカー品をご使用ください)
【お問い合わせ】
info@thekojifermenteria.com 内柴晴子